2013年6月26日水曜日

6月25日(火)  スポーツテスト

今日、2・3校時に全校でスポーツテストを実施しました。

毎年、体育の日のころ、文科省が全国の結果をまとめ、
体力や運動能力の傾向等を公表していますが、本テストは
その基礎データとなるものです。

1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに付き添ってもらい
テストに臨みました。
                                                     立ち幅跳び


                                                                 50m走


                                                        握力の測定


                                                  ソフトボール投げ


                                                                   反復横とび





2013年6月24日月曜日

6月19日(水)  参観日・救急法講習・人権教育研修

今日は、授業参観に引き続き、
日赤の二人の指導者を招いての救急法講習と
人権教育研修と盛りだくさんな内容でしたが、
多数の参加者のもと、充実した研修ができました。
ご参加くださいましたPTA会員の皆様ごくろうさまでした。
また、来たくても来れなかった方、後日研修便りで
概要をお知らせしますので参考にしてください。

5年・ふれあい参観日・・・ガラス細工:高田学芸員さんのご指導



はみがき教室・・・校医の先生にご指導していただきました。


3年・・・英語活動 

4年:算数
 
1年:国語
 
 
2年:親子ドッジボール


6年:道徳


PTA救急法

2013年6月18日火曜日

6月14日(金)夢の教室が開催されました。

これは、日本サッカー協会主催の事業で
小学校5年生を対象に、夢を大切にして
生きることの大切さを一流のスポーツ選手
に語ってもらう教室です。

市政60周年記念事業の一環として井原市が
予算化し、実現したものです。
過日大江小で、有森裕子さんがお話に来られた
というニュースが流れていましたが、

荏原小には、バルセロナオリンピックに出場された
元日本代表バドミントン選手「岩城はるみ」先生が
来てくださいました。青野小と野上小の5年生も
合流し、一緒に活動しました。

最初、全員で集団ゲームをやりました。だるまさんがころんだ
の変形バージョンで楽しみました。

その後、図書室で、岩城先生のお話を聞きました。
足の病気で、思うように動けなくなり選手生活を断念
しかけたけれど、大好きなバドミントンを続けたい、
もう一度日本代表になりオリンピックに出場したいという夢を
あきらめることなく一生懸命トレーニングを続け、
見事に復帰し、バルセロナに行ったという
とっておきの話でした。

後日、岩城先生から、参加した児童一人一人にメッセージが
届けられる予定です。

岩城先生、事業スタッフのみなさん、
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。


スマッシュ!!  時速***km



                                だるまさんがころんだ


                              ゲームから学んだこと・・・。



                                    岩城先生とっておきのお話


                                        お話に聞き入る、荏原っ子・青野っ子・野上っ子 5年生


                                        最後に、先生と記念写真  はいチーズ!








2013年6月13日木曜日

6月11日(火)   第1回  避難訓練(地震対応)

本年度第1回目の避難訓練を実施しました。
避難開始から、避難確認の報告が全て完了するまで
2分50秒台でした。第1回目にしては上出来でした。
ニヤニヤしている子もなく、避難のしかたも良かったです。

中には、上履きが脱げてしまったけれど、そのまま
避難場所まで移動した子もいました。

本稿では、避難のしかたについて
「お・は・し・も」という合言葉で指導しています。

お:押さない
は:走らない
し:しゃべらない
も:戻らない

たとえ、靴が脱げても
「戻らない」が実行できたことを
様子を見ていた職員が、みんなに紹介
しました。

6月6日(木)プール開き

梅雨入りとは名ばかりで、暑い日が続いています。
今日、プール開きがありました。
今シーズンも、安全・衛生に気をつけ、
泳力をしっかりと伸ばしてほしいと思います。

2013年6月3日月曜日

5月27日(月) 今年度初めての音楽朝礼

8時15分から体育館で、第1回目の音楽朝礼がありました。

曲目は「パレードホッホー」でした。
どの学年も予めパート練習をしてきており、
第1回目にしては上出来の二部合唱でした。
さわやかなハーモニーが朝の体育館に響き渡りました。

秋の学芸会が今から楽しみになってきました。

2.3校時は、プール掃除をしました。
全校児童で、プール内外の清掃に励みました。幼稚園の園児たちも
周囲の草取りや石拾いをしてくれました。
蒸し暑かったけど、曇り空で、強い日差しがなかったので
何とか頑張ることができました。

本年度も、安全のきまりを守って、事故のないシーズンにして
ほしいと願っています。
そして、それぞれの泳力を、しっかりと伸ばしてほしいです。



6年生の児童を中心によく頑張ってくれました。ありがとう!荏原っ子。


2013年5月24日金曜日

5月18日(土)運動会が終わりました。

心配されていた天気も、崩れることなく
運動会が実施されました。
わずか10日間の練習で、よくぞここまで
仕上げてくれました。

まずは、「パワー全開」 でがんばった
子どもたちに感謝!

それを引き出した
先生方に感謝!

そして、最後まで声援を送ってくださった
保護者・地域の皆様に感謝!

さらに、お天道様にも感謝!です。